
制作部のスタッフから「こんなの、見つけたよ~」と情報をもらって見ました。
是非、みなさんに見てほしい!!!!と思ってシェアします。
【利用許可申請の関係で、表紙のみアップしています♪詳しくは、以下で調べていただければ幸いです】
図書館を使った調べる学習コンクール(主催 公益財団法人図書館振興財団)
「知ってる??はんこってなんで押さなきゃいけないの?~日本のとくべつな文化~」
第23回 文部科学大臣賞 調べる学習部門 小学生の部(中学年) 入賞作品
昨年の夏休み。
当時、小学4年生の女の子が、プールに参加するための「プールカード」に親のサインとはんこがいる、
サインだけじゃなくて、なぜ「はんこ」がいるのか?と疑問に思ったことをきっかけに
はんこの歴史や文化、今の状況に至るまでを、調べてまとめたものです。
これを読んで、十数年前に私が入社して、「はんこ」の知識を教わり、知り、販売し、お客様と関わる中で
得たものが、存分に表現されていて、ただただ「すごい!」と思いました。
小学生ってすごい~。
きっと、仕上げに至るまでに、親御さんもご協力されたのかなーとか、
何日かかったのかなーとか、
他の宿題もあるのになーとか。
同じ子供をもつ親としても、「すごい!」と感心してしまいました。
これを読むと、本当に「はんこ」のことがよくわかります。
機会がありましたら、是非、ご覧ください♪